腸脛靭帯炎
腸脛靭帯炎について

腸脛靭帯炎は、「ランナー膝」とも呼ばれる病態で、膝の外側で痛みを出すものです。
ランナー(マラソンなど)に多いため「ランナー膝」とも言われますが、バスケットボール・水泳・自転車・バレエ等のスポーツでも起こることがあります。
当院でも地域柄「名古屋ウイメンズマラソン」をはじめ多くのマラソンをされるランナーの方も来院されています。
同じように、走ることが好きな先生も多く、膝の痛みで走れないランナーの気持ちは誰よりも理解しているつもりです。
これまでに多くの腸脛靭帯炎でお悩みの方の治療をさせて頂き、多くの場合治療法でもお伝えする体幹バランスの調整や患部の修復治療、時にはフォーム修正も加えながら改善が見込める病態です。
レントゲンで異常が無かった、痛みが続いていて走れない。
そんな方のお役に立てればと思います。
腸脛靭帯炎の原因
これまで多くの腸脛靭帯炎の患者さんを診させて頂き、腸脛靭帯炎には3つの原因があると考えています。①股関節のゆがみ;腸脛靭帯炎の多くの場合、解剖学的に見て股関節の外旋(簡単に言うと、がに股状態です)の傾向があります。
③にある「臀部=お尻の筋肉の緊張」とも関連して股関節のゆがみとして体に現れます。
またランニング時には常にフラットな所を走れる訳ではなく、下り坂や傾斜のある所・硬い路面など股関節に負担をかける「外的要因」もあります。
股関節にゆがみのある状態で外的要因が加わると痛みを出しやすい傾向があります。
②足のアライメント不良;腸脛靭帯炎でお困りの方の体の検査をしていると、一つ特徴があります。
その場所自体に痛みを訴える事はほとんどありませんが、前脛骨筋や後脛骨筋といういわゆる「すね」の筋肉が非常に緊張しています。
そうすると足のアライメント=正しい構造が崩れて腸脛靭帯炎を起こしやすくなります。
③臀部の筋肉の過緊張;腸脛靭帯は、臀部にある中・大臀筋と大腿筋膜張筋いう大きな筋肉によって構成されます。
①②の結果この筋肉は常に緊張状態になります。
腸脛靭帯炎の治療法
ここまで、腸脛靭帯炎には3つの原因があるとお伝えして来ました。ここではその原因の検査法・及び当院での解決方法をお伝えしていきます。
①股関節のゆがみ→ハート接骨院式骨盤矯正でゆがみを取り除きます。
②足のアライメント不良→フットプリンター検査で足圧のバランスを測定します。
腸脛靭帯炎を発症する場合には意図しない外側荷重になっている事が多く、フットプリンター上でもアンバランスな形態になります。
足のアライメントを正す為に、当院では「あしづかみセラピー」を行います。
症状の強い時期にはあしづかみテーピングでアライメント補正をして体に正しい状態を覚えさせていきます。
徐々にセルフケアとしてのあしづかみセラピーで足指を鍛えて足のバランスを整えていく事が効果的です。
③臀部の筋肉の過緊張→ハート接骨院式スポーツマッサージが効果的です。
プロスポーツ選手も受ける当院のスポーツマッサージは足を使って独特のリズムで筋細胞の修復を促すように行います。
終わった後の爽快感は中々他では味わえない当院独自のものです。
腸脛靭帯炎は以上の観点から治療を行います。
あなたのお体をトータルで診る事で効果を出しますので、お困りの場合にはお気軽にご相談下さい。
新着情報
2021/01/14

2020/12/28

2020/11/25

2020/08/11

2020/05/08

スタッフからのメッセージ

1) 元気で気持ちの良い挨拶
2) スマートな対応
3) 丁寧な説明
皆様の笑顔の場所となるように頑張ります!