知立市の整体院で本格骨盤矯正、姿勢矯正をお考えの方へ。キッズスペース完備のためお子様連れでも安心して通えます。
「ホームページを見て...」とお電話ください。
受付:9:00-12:00/15:00-20:00 土曜9:00-15:00 水日祝定休
更新日:2025年11月14日
こんにちは、ハート整体院の東です。
当院で産後の骨盤矯正を行う中で、
「出産して初めて膝が痛くなった...」
というご相談をとても多くいただきます。
実は、産後は膝に負担がかかりやすい条件がいくつも重なるため、膝痛が起こりやすい時期なのです。
今日は"産後に膝の痛みが出やすい3つの理由"と、その対処法についてお伝えします。

妊娠中に増えた体重が戻りきらず、膝に負担がかかる
赤ちゃんとの生活で、床に近い姿勢が増えて膝への負荷が増す
運動不足による筋力低下で膝を支えられなくなる
それぞれ詳しくみていきましょう。
妊娠後期(32〜38週頃)は、もっとも体重増加を感じる時期です。
さらに妊娠中は「リラキシン」というホルモンが分泌され、出産をスムーズにするために靭帯が緩みやすい状態になります。
これは骨盤だけでなく膝の靭帯まで緩めてしまうため、
体重増加 × 靭帯のゆるみ=膝への負担が急増
という状態が生まれます。
産後は授乳・抱っこ・オムツ替え・床からの抱き上げなど、
自然としゃがむ・立ち上がる動作が増えます。
もともと膝は、
・体重の負荷
・地面からの衝撃
を受け止める関節。
そこに赤ちゃんのお世話による細かな負担が重なることで、痛みが出やすくなります。
妊娠中〜産後はどうしても運動量が減り、
特に骨盤まわり・太もも・体幹の筋力が低下します。
これらの筋肉は膝を守る"サスペンション"のような役割をしているため、筋力が落ちると膝への負担がダイレクトに増えてしまいます。
産後の膝の痛みには、次の3つが有効です。
骨盤のゆがみや靭帯の緩みを整え、
周囲の筋肉のバランスを回復させることで膝への負担を軽減します。
いきなり激しい運動はNG。
まずは筋肉を"思い出させる"ような小さな運動からでOKです。
適切に使うことで骨盤が安定し、膝への負担を減らす効果があります。

ハート整体院では、
・骨盤矯正
・体幹トレーニング
・生活動作のアドバイス
などを組み合わせて、産後のお身体に合わせたオーダーメイドのメニューを作成しています。
「産後から膝が痛い...」
「立ち上がるのがつらい...」
そんな方は、無理せず早めにご相談くださいね。
ハート整体院には、経験豊富な各種スペシャリストがいます。
以下の画像をクリックすると、各種症状のページがご覧になれます。
はじめての方は1日限定2名、予約制となります。
初めての方は、お電話してからご来院してください。
月・火・木・金曜日は9:00~20:00、土曜日は9:00~15:00。
日曜日・水曜日・祝日、上記以外の時間帯は留守番電話になっていますので、お名前・メッセージ・お電話番号を残して頂けると助かります。

「家族で通えて健康について学べる学校のような存在です」そんな声をいただいている整体院です。
鍼灸がご希望の場合は、鍼灸師がお休みの日もあるので、電話でお聞きください。
〒472-0004
愛知県知立市南陽2丁目168 サンドエル1F
(牛田駅から徒歩3分)
© ハート接骨院 All Rights Reserved.